夏から秋にかけて広葉樹の林内地上に発生する。
カサの表面の渦巻き状の模様が特徴的である。
ハツタケの仲間には変色性のある乳液を出すものが多いのだが、このきのこはヒダや肉を傷つけるとみるみる紫色に変色する。
※ ヒダや柄を傷つけると白色の乳液がでて、傷ついたヒダや肉の部分やその周辺はすぐに紫色に変わります、ヒダや肉に接触しない部分の乳液は白いままで変色しません。
傘は初め丸山形で後には開いて平らとなる。色は淡黄褐色〜帯紫褐色で表面には同心円状の模様がある。
ひだは淡クリーム色で並び方は密。柄に直生またはやや垂生する。
柄はひだとほぼ同色かあるいは淡黄土色、傘、ひだ、柄ともに傷つけると紫色に変色する。柄はアバタ模様がある
〔似たキノコ〕
(傷つけると紫色に変色)
→ トビチャチチタケ L. uvidus は表面が湿ったとき、強い粘性があり、環紋はほとんど無い。『Index Fungorum』では本種のシノニムとされている。
→ ススケチチタケ L. luridus の乳液は数分後に淡紫色を帯びた灰色に変色します。
→ ウスキチチタケ L. aspideus の傘は淡い黄土色。
→ キハツダケ L. tottoriensis の変色は青緑色。
→ カラハツモドキ の白い乳液は変色しない。
|