可食。秋に広葉樹林、針葉樹林の地上の落ち葉の上に単生、群生する。毒成分のムスカリンを含むため、人によっては中毒するので注意すること。
カサは2〜10cm、中央部の窪んだ饅頭型から深い漏斗型に開き、黄白色から淡赤褐色あるいは肌色など変化に富む。表面平滑で、しばしば周辺に、放射状で短く浅い溝線が有る。また中心部付近わずかにささくれ、濃色。
ヒダは白色、柄に長く垂生し密。幅は狭い。
柄は上下同大か下部に向かってやや太く、カサと同色か淡色。中実か一部中空。質は強靭。基部に白色綿毛状菌糸をまとう。
肉は薄く、白色無味無臭。
〔似たキノコ〕
⇒ オオイヌシメジ は常に中丘を持っている。
⇒ オオイチョウタケ はカサは白色で絹糸状の光沢があり、周辺にしわ様の条線がある。
⇒ ホテイシメジ は中心部にささくれがない。
⇒ シロサカズキタケ の基部は白色の綿毛に包まれる。
⇒ 北海道では発生が確認されていないが、猛毒菌のドクササコ(毒)に外見が似ている。
|