可食。秋遅く、マツ類と広葉樹の混生林に群生する。
傘は初め半球形からまんじゅう形で後に中丘を備えた平らに開く、表面は弱粘性。十分に成熟したシモフリシメジのカサは周辺が波打つことが多い。色は淡黄色から白色の地を、煤色で放射状の内生繊維が密に覆うため、幼菌のときはほぼ煤色に見えるが、成長すると下の地色が現れやや黄色味をおびる。
ひだは白色またはごく淡い黄色で並び方はやや疎からやや密。離生状湾生。
柄は中実で、ほぼ上下同大。比較的細長く、表面は黄色味を帯びた白色で平滑。縦に裂けやすい。
肉は脆く、くすんだ白色。表皮直下は帯淡黄色。無味無臭。
〔似たキノコ〕
→ アイシメジの繊維紋は暗緑色〜緑黒色本種は煤色で放射状の内生繊維が密に覆う
[注意]
→ シモフリシメジによく似た毒キノコにネズミシメジがあり、消化器系の中毒を起こす。
|