夏から秋にかけてマツ林の地面に点々と発生する。
アミタケと相性が良いようで、 ほとんどの場合この2種は同時に出てくる。横から見た形がちょうどオウギを開いたように見えるのでこの名前があるのだろう。食用きのことしても知られている。
傘は径4〜6cm、初め鐘形から円錐形で最後には開いて平らになる。
表面の色は淡紅褐色から赤ワイン色で、古くなると黒いしみが出来る。表面はゼラチン質で、湿っている時は強粘性。
ひだは灰白色から暗灰褐色で並び方はやや疎で、柄に垂生する。
柄は3〜6cm×6〜10mm、上部は白色で綿毛状のつばがあり、下部は淡紅色、基部は細まって傘とほぼ同色しばしば黄色を帯びる。
胞子紋は黒〜黒褐色。
〔似たキノコ〕
→ キオウギタケ にツバはない。
|