初夏から秋にかけて,広葉樹林内の地上に群生する。
傘さは径3~5㎝、灰色~肌色~くすんだ淡黄褐色など(中央部は濃色)で,しばしば中央部が窪み、またはなだらかな中丘を備え,湿った時には周縁部に放射状の条線条線をあらわすが,乾くと消える。
ひだはやや密~やや疎で,柄に上生~離生あるいは隔生し,初めはほぼ白色であるが成熟するとピンク色となり,胞子紋は帯褐桃色を呈する
柄は白色~灰白色で絹糸状光沢があり,中空。
肉は薄くて脆く壊れやすく、汚白色、傷つけても変色せず、味は温和であるが、しばしば不快な刺激臭がある。グアヤクチンキでゆっくりと淡緑色に変わる。
〔似たキノコ〕
→ 類似する クサウラベニタケ は子実体も胞子もより大きく,かさは最初からほとんど条線をあらわさない。
※ 桜山の クサウラベニタケ 胞子 8-10.5 ×7-9μm
桜山の コクサウラベニタケ 胞子 6.8-9.1×6.2-6.5μm
→ スミゾメシメジにやや似るが、ヒダの色の変化や、胞子の形で区別できる。
|