秋に各種森林の林地に群生〜単生する。
カサ径3.5〜5cm、ほぼ平らに開き、表面は平滑、粘性を有し、中央部は淡肉桂色で周辺部は淡い。
ヒダは密で類白色のち汚褐色、湾生〜直生。
柄は上下同大で時に下方がやや膨らむ、表面は白色〜汚褐色で繊維状、上部は粉状。
肉は類白色で異臭というか、独特の焦げた砂糖のような臭いがする。
胞子はアーモンド形で特徴がある。
〔似たキノコ〕
→ マンジュウガサ も根もとが膨らみ間違えやすいので、臭いを確認すること。
→ オオワカフサタケ の成菌は、ヒダから出る水滴が胞子を捉えてヒダの縁に暗色の斑点をつくる。
→ ワカフサタケ は傘の縁部付近と柄の上部に、皮膜の名残である微細な灰白色の糸状の破片が付着する。
|