ヒメシロアミタケ

(別名;アミウスバタケ、アセアミタケ、ヘビアミタケ)
Antrodia albida (Fr.) Donk
タマチョレイタケ目_ツガサルノコシカケ科_ヒメシロアミタケ属

 
POISON 有毒

 春~秋 針葉樹、広葉樹の立ち枯れなどに群生、きわめて平凡な種類で、ベンチや建築材の乾いた材からも生えていることがある。多分? 一年生。

 子実体(きのこ)は半背着生。
 傘径は半円形の場合は2~3cm前後、
 棚状の場合は長さ10cm以上に及び、初め白色でのち淡褐色、不明瞭な環紋、放射状のシワがある。

 下面の子実層托は管孔面の変異が大きい。ほとんど背着して長い溝のようになったり、迷路状になったり、ヒダ状、薄歯状など変化が多い。

〔似たキノコ〕
 → ミヤマシロアミタケAntrodia heteromorpha は傘の肉がやや厚く、管孔壁~溝壁が厚い。
 → シロアミタケは本種より大型でヤナギ類の枯れ木、倒木などに発生する。
 → ミヤマオシロイタケの管孔は似ているが半背着性~ほとんど背着性。
 → ヒメシロカイメンタケ