ニクハリタケ

Steccherinum ochraceum (Pers.) Gray
ニクハリタケ属  シワタケ科 タマチョレイタケ目


ニクハリタケ_20150519_上仁和


 
awful taste 食不適

 子実体は広葉樹の枯木に発生し、小型、形態は変化が多く、初期には背着生し、成長すると半背着生~側着生になるのが普通である。しかしまれに切株の上などで大きくなると有柄となることもある。

 傘は幅1~3㎝、薄い革質、半円形~扇形。
 背面は短綿毛を密生し、灰色~褐色~白色の環紋が明瞭、縁は淡色、内巻き、古くなると灰黒色を帯びる。
 柄はあっても長さ8㎜、幅2㎜以下。
 腹面は肌色~淡紅褐色(肉色、黄色、橙色などもある)、子実層托は針状。
 針は長さ1~2(3)㎜、幅約0.2㎜の扁平~円錐形~円柱形、6~7個/㎜。
 肉は強靭な革質、白色、無味無臭。胞子紋は白色。

〔似たキノコ〕
 → チャウラハリタケの子実層托にはニクハリタケに観察されるような圧壁の屈曲分岐した菌糸が無く、明らかな2菌糸形を示す。有柄が多いが、柄が無いときはニクハリタケに酷似するので注意。
 → 同様な子実層に肉色の針を持つアラゲニクハリタケの表面は密毛状、本種はフェルト状、アラゲニクハリタケの針幅は0.5mm、本種は0.2mmと細い。
 → ニセニクハリタケは芳香がする。  

針拡大