ヒラタケ

Pleurotus ostreatus (Jacq. : Fr.) Kummer
ハラタケ目 ヒラタケ科 ヒラタケ属


ヒラタケ 201410510_桜山

 
Edible mushroom 可食

 各種の広葉樹の枯れ木に群生する。
 従来、発生時季は、晩秋、および早春から梅雨ごろまと言われていたが、近年、札幌近郊では真夏でも発生しているのでウスヒラタケとの見分けが難しくなっている。

 カサは、径5〜15cm、幼時濃色で、灰色から淡灰褐色、吸水性で湿り気があり、平滑。形は貝殻型、またはやや杯状。縁は幼時、内側に巻く。

 ヒダは長く垂生し、白色から帯灰色。並び方はやや疎からやや密まで変化に豊む。
 柄は長さ1〜4cm、中心についたり、片寄ってついたり、きのこの側面につく場合もある。色は白色で表面は短毛をおび,とくに基部には毛が多い。
 肉は白色で中実。


〔似たキノコ〕
 → ウスヒラタケは傘の厚みは薄く、肉も軟らかい
 → シロノタモギタケモドキ は傘のヒダの延長の一部が柄の基部まで伸びる。本種との見分けは難しい。

ヒラタケ 20110515_桜山