可食 春〜初夏にハルニレ、ヤチダモなどの倒木や枯れ木に群生する。
老化防止や免疫力増強の成分が含まれていると言われ、栽培もされ、スーパーなどで普通に販売されている。
カサは2〜6cm、鮮黄色から淡黄色。 中央部がくぼみ、ラッパ型で表面は平滑。カサ部の肉は薄い。
ヒダは、白色からごく淡い黄色。柄に長く垂生する。
柄は、白色からごく淡い黄色で中心性。中実。
基部や柄の途中で分枝し、数個のカサが一つの株を形成する。
肉は白色。弱い粉臭がある。
〔似たキノコ〕
→ シロノタモギタケモドキ(P. cornucopiae) は黄色型タモギタケ(P. citrinopileatus)と同じ種であると考えられることもありましたが、最近の『Index Fungorum』では別種であるとされています。
タモギタケの学名
P. cornucopiae var. citrinopileatus
⇒ P. citrinopileatus
|