夏から秋にかけて針葉樹や広葉樹の林内の地上に発生する。きのこ自体はかたくしまっていて食用になりそうですが、ひだは苦くて辛い味がするので、一般に食べられないか、少なくとも収集する価値がないと考えられています。
傘は径 8~20cm、初め中央部がくぼんだまんじゅう形で、時間がたつごとに扁平型になり、後にはじょうご形に開く。地色は白色だが土に汚れ、土色や黄土色っぽくなっていることも多い。
ひだは白色で直生からやや垂生、並び方はやや密~やや疎、味は辛苦い。
柄は頑丈であり、表面は白色、頂部はやや青緑色を帯びる、非常に短い。
〔似たキノコ〕
→ アイバシロハツ は本種の変種と言われていたが、最近の『Index Fungorum』では別種 R. chloroides (Krombh.) Bres. の扱いになっています。ヒダは青緑色を帯び、シロハツよりも密。
→ シロハツモドキ のひだは非常に密、クリーム色、有毒。
→ ケシロハツ の傘はフェルト状。
|