サクラシメジ

Hygrophorus russula (Schaeff. : Fr.) Quél
ハラタケ目 ヌメリガサ科 ヌメリガサ属

サクラシメジ_20090808_石山

 
Edible mushroom 可食

 可食。秋にコナラ、クヌギ、ブナなどのブナ科の樹木の林内でマツが点在し少し傾斜になった水はけのよい地上に生えます。

 傘は径5〜12cm、初めまんじゅう形で後には平らに開く、幼菌ではカサのヘリが内側に巻き丸山形。表面は湿っているとき粘性がある。
 中央部は赤褐色からワイン色、周辺は淡色でほとんど白色の場合もある。傷ついたり老成するとワイン褐色のシミが出来るが、変色はゆっくりしている。
 ヒダは、直生からやや垂生し、白色でやや密。傷ついたり、古くなると赤ワイン褐色のシミができる。

 似たキノコの、サクラシメジモドキヒメサクラシメジのヒダはで、見分けのポイントになる。
 柄は長さ3〜8cm、白色またはカサと同色で中実でかたい。柄の表面はカサやヒダと同様に、傷や老成により赤ワイン褐色のシミができる。


〔似たキノコ〕
 → サクラシメジモドキの柄には綿毛状のつばがあるが、サクラシメジにはつばはない
 → ヒメサクラシメジ は本種より小型で、全体がワイン色〜赤褐色。
 → オオサクラシメジ はヒメサクラシメジのタイプ種でサクラシメジより小型。

サクラシメジ_20201010_桜山、ヒダは密〜やや密
サクラシメジ_20201010_桜山
サクラシメジ_20201010_桜山、胞子は楕円形、大きさは 6.0〜8.5 × 3.5〜5.0 μm