札幌近郊での発生は希で、ほとんどがコフキサルノコシカケとオオミノコフキタケとの中間型のようです。(中間型はコフキサルノコシカケの仲間とされている)
子実体 側着生で無柄、多年生。
傘 幅15×17cm、厚さ7cm、半円形~腎臓形で灰白色~灰褐色~暗褐色の乱れた環紋と環溝を表す。
管孔面は白色でこすると褐色になり、孔口は円形で4~5個/㎜。
表層の殻皮と管孔層の間は、濃茶褐色の肉、木質~コルク質で厚い、コルク質部は若いうちは弾力性がある。
子実体の外形によるコフキサルノコシカケとの識別は難しい。割って断面の違いで確認することがBestのようだ。
胞子の大きさは識別の参考にはなるが変異が大きく、同定の決め手にはならないことがある。
[参考] 丹沢大山総合調査学術報告書2007から
典型的な本種の特徴は,
①殻皮が厚く
②肉, 管孔層の色が暗赤褐色(カラーデータ集の栗梅色- 栗皮色に相当)
③肉内の管孔層に平行して殻質層が走る
④胞子の長さは変異の幅が大きいがふつう8.5μm を超える。
|