クロゲシメジ

(別名;ササクレシメジ)
Tricholoma squarrulosum Bres
Current Name: Tricholoma atrosquamosum Sacc.
ハラタケ目_キシメジ科_キシメジ属


クロゲシメジ

 
can be eaten 可食

 秋にマツ林などの針葉樹林の地上に発生する。

 傘は初め半球形から円錐形で後にはほぼ平に開く。表面の地色はほぼ灰色で黒っぽい鱗片に密に覆われる。
 ひだは上生から湾生し、並び方は密、色は淡灰色。傷つけるとごくゆっくりと赤味がかる。
 柄の地色は灰褐色で黒っぽい鱗片に覆われる。


〔似たキノコ〕
 → クマシメジ は傘表面はみっしりとした綿毛(わたげ)状、またはフェルト状で、放射状に繊維紋があり、小鱗片で覆われたようにもなる。
 → ヒョウモンクロシメジ


注;『日本産菌類集覧』では本種学名の適用は誤りで正しくは〔Tricholoma atrosquamosum (Chevall.) Sacc.〕であるとされている。