優秀な食菌。梅雨時と秋に林地、草地、道端、庭園、時には床下などの地上に群生する。
きのこの菌糸の塊は地中深くにうずもれた朽ち木などの内部にあり、時期が来るとそこから菌子束となって伸びきのこを発生させる。
傘は径4〜9cm、初め半球形からまんじゅう形で成熟するとほとんど平らに開く。色は黒褐色から紫褐色、灰褐色と変化に富み、古くなるとやや淡色となる。表面には白いかすり模様があることが多い。
ひだは直生、湾生、垂生などさまざま、白色・汚白色で並び方は密。肉は帯白色、多少粉臭がある。
柄は5〜8ccm、傘より淡色、またはわずかに帯褐灰色で上部は粉状、数本または多数が根元でくっつき、しばしば大株となる。
〔似たキノコ〕
→ クサウラベニタケ(有毒) は本種に似ているが、採取してしばらくたつと、ヒダが肉色〜ピンク色を帯びてくるので注意すれば区別できる。
→ クロシメジ L. loricatum (Fr.) Kuhner ex Kalamees は本種に近い種類。
|