オオツガタケ

Cortinarius claricolor var. turmalis (Fr.) Moser
Current Name : Cortinarius turmalis Fr.
ハラタケ目_フウセンタケ科_フウセンタケ属


 
can be eaten 可食

 可食。 夏の終わりから秋にかけて、エゾマツなどの針葉樹林に少数群生する。

 カサは5~10cm、初め半球系からまんじゅう形で後には平らに開く。色は橙褐色から黄褐色で表面には強いぬめりがあり、繊維紋が見られる場合もある。縁部は長く内側に巻き、外皮膜の名残が白い帯状となって残っていることが多い。
 ひだの色は淡い黄土色を帯びた白色で胞子が成熟すると帯土褐色となり、並び方は密で柄に上生から離生する。
 柄は白色、根元にいくほど細くなり、または中ほどがやや太くなる場合もある、上部にツバの名残を褐色綿毛状にまとい、その上は平滑。下部は白色綿状の繊維(外皮膜の名残)に覆われ、環状の段々模様になることがある。中実で表面に粘性は無い。
 幼菌のカサの下は綿毛繊維状の外皮膜に密に覆われる。 肉は白色で無味無臭。表面下表皮色を帯びる。

 胞子は紡錘状楕円形、大きさ8~10×3~5μm、表面がいぼに被われる。


〔似たキノコ〕
 → オオカシワギタケ も本種に似る。
 → ヒダホテイタケはキシメジ科、根元は塊茎状にふくらむ。
 → フタイロフウセンタケの根元は塊茎状に急に膨む。

オオツガタケ_20141002樽前登山道