ニンギョウタケモドキ

Albatrellus ovinus (Schaeff.: Fr.) Murrill
ベニタケ目_ニンギョウタケモドキ科 ニンギョウタケモドキ属


ニンギョウタケモドキ_20090811_学びの森

 
 can be eaten 可食

 秋、マツ属・モミ属・トウヒ属などの針葉樹の林内地上に点々と群生する。

 かさは径3~8cm、粘性を欠き、ほぼ円形から不整形、淡黄色の地に、黄褐色~明るい褐色の亀裂模様をあらわし、細鱗片状となり、周縁部には条線・条溝を欠く。
 裏面は微細な管孔で、白色、後に黄色~黄褐色のしみを生じる。
 柄はしばしばかさの中心を外れて着き、汚れたクリーム色の地にしばしば汚褐色のしみを生じ、中実である。
 肉は白色で薄く、やや丈夫な肉質で、傷つけても変色せず、においは温和、味は僅かに苦味を持つかまたほとんど無味である。
 管孔は柄に対して直生~垂生し、孔口は微細な多角形で、白色を呈するが老成するに従って汚れた黄褐色のしみを生じる。
 硫酸第一鉄溶液でゆっくりと淡紅色~淡ブドウ色に変わる。

〔似たキノコ〕
 → 同属のザボンタケのかさは淡オリーブ褐色を帯びるとともに微細な毛におおわれてなめし革様の触感があり、肉はもろく、胞子はやや大きい。

ニンギョウタケモドキ_学びの森