ヤニタケ (広葉樹型)

Ischnoderma resinosum (Fr.) Karst.
タマチョレイタケ目_ツガサルノコシカケ科_ヤニタケ属


ヤニタケ 桜山

 
 CAUTION 食注意

 夏から秋にかけて、ブナやナラ類などの広葉樹の枯れ木上に重なり合うように発生する。

 傘は幅5〜20cm、厚さ1〜2cm、多数が重なり合って群 生、半円形で初めは柔らかい肉質で後には硬くなってコルク質になる。
 表面の色は茶褐色から黒褐色で、不明瞭な環紋を持ち、ごく細かい毛が生えている。
 裏面は管孔で色は白色からクリーム色だが触れると暗色化する。肉は材 木色。
 管孔は微細で1mmに4〜5個。

 ごく若い時のやわらかなものだけが食べられる。ただし、そのまま煮たり焼いたりしてもうまいとはいえない。一度ゆでこぼしてから味噌漬けにするなどの工夫が必要ということです。


〔似たキノコ〕
 → ヤニタケ(針葉樹型)
 → 硬くなってコルク質になった個体はミイロアミタケにやや似るが、菅孔の大きさが異なる。

ヤニタケ_20190928 前年のヤニタケ_20160430
ヤニタケ_20200815 定山渓 ヤニタケ裏面_20200815 定山渓
ヤニタケ_20200815 定山渓