ウマノケタケ
   
 (別名;クロキヌカミノケタケ)
Marasmius crinisequi F. Muell. ex Kalchbr.
ハラタケ目 ホウライタケ科 ホウライタケ科

ウマノケタケ_20200808 定山渓

 
 Inedible 食不適 .

 夏〜秋 広葉樹の枯れ枝や落葉上に髪の毛状の根状菌糸束を多数からませ、その上にきのこをつくる。
 黒いごわごわした針金状の菌糸束はキノコが無くなっても長い間見られる。

 傘径 2〜6 mm 前後、溝線があり 淡褐色〜黄褐色〜オリ−ブ褐色、ヒダは疎(7〜8枚)。
 柄は細長く1〜14pに達し、黒色、菌糸束と同じく針金状、毛髪状。


〔似たキノコ〕
 → オチバタケ は主に針葉樹の落ち葉、枯れ枝上に発生、ヒダは時に襟帯があり、ヒダの枚数は本種より多い。
 → ハリガネオチバタケ は落葉上に発生し本種より大きい、菌糸束は無い。