マイタケ

Grifola frondosa (Dicks.) Gray
タマチョレイタケ目__シワタケ科_マイタケ属


マイタケ _

 
Edible mushroom 可食

 食。温帯以北。秋、9月下旬〜10月上旬に掛けてブナ科(特にミズナラ)の大木の 根もとに発生する。材上生。

 きのこは幅2〜5cmで、扇形からへら形の傘が重なり合って大型のサンゴ状からハボタン状となり、径 30cmもの大株になる。
 縦断すると内部は根もとの太い柄から幾重も分技を重ね、小枝の 先端に小形の傘をつける事がわかる。
 表面の色は初め黒褐色から灰褐色で後には茶褐色となる。
 傘の裏面は白色で管孔になっている。
 肉は白くやわらかで歯切れのよい肉質。

 野生のマイタケは栽培品のものに比べ、香り・味が濃く、数倍の価格で取引されている。

幼菌
 
愛別のきのこ生産者から分けてもらった
廃菌床ブロックを使った露地栽培
廃菌床ブロックを使った露地栽培品 廃菌床ブロックを使った露地栽培品





シロマイタケ

Grifola sp.
タマチョレイタケ目_シワタケ科_マイタケ属


シロマイタケ 土生

 
can be eaten 可食

 北海道で云うシロマイタケは色が薄く、淡クリーム色〜淡褐色の種で、マイタケの近縁種のようだ。
 栽培品のシロマイタケも白色〜淡クリーム色、マイタケの近縁種で、Grifola albicans と異なる。

〔似たキノコ〕
 → 「北海道きのこ図鑑」(高橋郁男著)に記載の シロマイタケ Grifola albicans Imazeki は、秋、ブナやミズナラの大木に発生し、日本特産種。
 マイタケに極めてよく似るが、色が淡象牙色〜淡赤褐色、肉は白くやわらかでマイタケよりももろく、味は数段劣る。管孔は乱れやすく迷路状。

20101011 sirahatayama