コムラサキシメジ

Lepista sordida</I> (Schum. : Fr.) Sing.
ハラタケ目 キシメジ科 ムラサキシメジ属


コムラサキシメジ

 
can be eaten 可食

 夏〜秋、庭先、道端、畑地、公園などの地上に群生する。

 傘は径4〜8p、高さ2〜8p、初めまんじゅう形で後には平らに開く。
 色はややくすんだ紫色で、きのこの生長とともに退色して白っぽくなる。

 ひだは初めは傘とほぼ同色で後には色あせる。 並び方は密から疎まで変化に富み、柄に対しても垂生から湾生までさまざまである。
 柄はカサとほぼ同色で根もとの部分は白色フェルト状。

 胞子紋は白(クリーミーホワイト)から非常に淡いピンク。
 胞子、楕円、6-9 x 4-5μm 小さな棘で飾られている

〔似たキノコ〕
 → ムラサキシメジと色が似ているが、 発生期間はより長く、形は小型の場合が多い。

表面ほぼ平滑で中央より退色する
_20171006_白中公園
コムラサキシメジ_20191114_白中公園、発生期間は長く雪が降るまで形が残る。
コムラサキシメジ_20191102 白中公園、5.5-8.8 x 3.7-5.0 μm、表面に小さな棘がある。