可食。 夏から秋、各種林内地上や竹林、芝上などに単生、散生する。背が高く、カサの重みに耐え切れずに倒れているものもよく見かける。傘の肉は柔らかく、柄はかたく筋っぽい。風味に癖がない。生食は禁物。
カサは径8〜20cm、卵型からやや中高の扁平に開く。幼時、褐色から灰褐色。成長すると表皮が破れ、大きな片鱗となって同心円状に表面に散らばる。
地肌は、微細な片鱗に覆われ淡褐色から淡灰褐色に見える。
カサの肉質は海綿状で、カサを握ってつぼめたあと手を離すと、勢いよくもとに戻ることからニギリタケの別名がある。
ヒダは白色、幅広く密。離生する。
柄は長さ15〜30cm、細長く、中空棒状。上部に上面白色、下面灰褐色で可動性のツバがある。柄の表面はカサと同色の細片鱗に覆われ、ややだんだら模様状になる。基部は急に著しく膨らみ球根状。
肉は白色、変色性は無い。
〔似たキノコ〕
→ カラカサタケモドキ は傷つけると白い肉が赤く変わる。
→ またひだが暗緑色になるオオシロカラカサタケChlorophyllum molybditis (Fr.) Quel.は,かなり強い毒性がある。
|