春から秋にかけて広葉樹の枯れ木上に発生する。
全体が八重咲きの花びら状になり、湿ったときと乾燥したときでは外見が著しく異なる。
きのこの色は淡褐色から赤褐色である、湿っているときは全体が多湿で柔軟なゼラチン質で気味が悪いが、食用になる。
乾くと著しく収縮して硬くなり、紫褐色~ほとんど黒色。
〔似たキノコ〕
→ クロハナビラニカワタケ も八重咲きの花状で、肉質はゼラチン質の同属種。本種に極めてよく似ているが大きさが小さいこと、全体の色が暗紫色~暗黒褐色、乾燥してもほとんど収縮しないことで区別される。
→ クロハナビラタケ は子嚢菌のクロムラサキハナビラタケ属、毒菌。
|