有毒。典型的なイグチ型のきのこで食用菌のように思えるが、強力な消化器系の毒を持ち、少量でも下痢、腹痛などの激しい中毒症状に見舞われる。
夏から秋にかけて亜高山帯のシラビソ林で発生する。地上生で単生または少数が群生。
傘の傘径は10〜25cmで、半球形から後に平らなまんじゅう型。
表面は黄褐色〜灰褐色で少々ビロード状、のちにわずかにフェルト状になり成熟すると湿時に多少粘性を持つ。
管孔は柄に離生し微小で、初め淡黄色で後に淡褐色になる。傷つけるとゆっくりと青変し、黄褐色から褐色のしみとなる。
肉はしっかりしており、淡黄色。これも傷つけるとゆっくりと青変するが管孔ほどではない。
柄の長さは10〜20cmで白色から淡黄褐色、表面に網目模様はなく成長すると赤褐色のしみが上部にできる。上下ほぼ同じ太さか、中央がやや膨らむ。根本は黄色の菌糸で覆われている。。
|