ウスキモリノカサ

(別名:コハラタケ)
Agaricus abruptibulbus Peck
ハラタケ目_ハラタケ科_ハラタケ属


ウスキモリノカサ 20100807 桜山

 
unclear 食毒不明

 可食とも言われるがあまり食用にはされない。
 夏から秋、広葉樹、針広葉樹混交林に散生あるいは群生。落ち葉の堆積したところに発生する分解菌。

 傘は径5〜15cm、まんじゅう形から平らに開く。
 表面は絹状のつやがあり、白〜淡帯黄色、手で強く降れた部分は汚黄色となり、また水酸化カリウム液で黄変する。白色タイプでも中央部が黄色味を帯びることが多い。
 ひだは白色 のち帯紅色を経て暗紫褐色となり、密。

 柄は長さ9〜15cm、表面は幼時、綿毛状のささくれに覆われるが、のちに平滑になる。基部は急に塊茎状に膨らみ、 表面は白色、手で触れれば帯黄色となる。中空。
 肉は白色、傷ついたり手で触れたり空気に触れれば弱く黄色化する。特に柄の部分で黄変性がある。
 つばは柄の上部にあり、白色の膜質、下面に綿くず状物をつける。  

 
基部は急に塊茎状に膨らむ