| 
            
            
              広葉樹もしくは針葉樹の朽木上に発生する白色腐朽菌。子実体は一年生、重生することが多い。 
             半背着生で半円形~棚状の傘を張り出す。 
             
             傘は幅2~8cm、厚さ2~3mm、表面は白く角状の軟毛を帯びる。 
             管孔部はしわ穴状、穴は形が不規則、にかわ質、淡黄色~肉色。 
             肉は柔らかいゼラチン質、乾くと硬い軟骨質。 
 子実層托は白色~帯黄色~淡紅色。 
             初めしわ状、のち不規則な多角形のしわ穴を形成する。 
 胞子はソーセージ形、無色、4~5×1.5μm。 
 
            〔似たキノコ〕 
             → エゾタケも表面に短い毛を密生させるが、管孔面は白~黄色 
             → ウラベニタケや、カワシワタケの裏面は本種に似る。 
             
             |