シロヌメリイグチ

(別名;オトコキノコ、クロヌメリイグチ)
Suillus viscidus (L.) Roussel
イグチ目_ヌメリイグチ科_ヌメリイグチ属


シロヌメリイグチ_20090906_栗沢

 
Edible mushroom 可食

 梅雨の終わり頃から秋にかけてカラマツ林内の地上に発生する。和名はシロヌメリイグチだが、その一方でクロヌメリイグチとも呼ばれる。このきのこの傘の色はそれほど変化に富んでいるということである。

 傘は径5~12cm、初め半球形から円錐形で後には開いてほぼ平らになる。
 色は汚白色、暗褐色、灰緑色など様々で、表面には強いぬめりがある。
 管孔は、白色から灰白色で後には灰褐色になり、柄に直生からやや垂生する。

 柄は長さ5~8cm、傘とほぼ同色で上部に膜質のツバがあり、ツバの上部は網目を有し、それより下は傘の表面と同様強いぬめりがあり、汚白色~帯褐色・帯黄色。
 肉は汚白色、柄の下部は黄色を帯びるものが有り、切断すると傘・柄ともやや緑青色となる。

 肉質は全体に柔らかいものが多く、傷みが早い。風味、舌ざわりが良いので汁物に良い。

 胞子紋は帯紫黄褐色

_20160929 sirahatayama
20171001 maruyama、 肉は切断すると青緑色に変色