ササクレヒトヨタケ

Coprinus comatus (Muller : Fr.) Pers.
ハラタケ目_ハラタケ科_ササクレヒトヨタケ属


ササクレヒトヨタケ 20050000

 
 CAUTION 食注意 

 夏から秋にかけて道端や公園などに群生する。発生地の地中には腐木などの有機物が埋まっている。優秀な食菌。

 カサは径3〜5cm、幼時細長い卵型で、のち円錐形。完全に開くことはなく、柄の中位まで、カサがかぶさっている。
 色は、初め白色でのちに淡黄土色から灰褐色。カサ全面が若いときは白色、成長すると淡黄土色から灰褐色の綿毛状のササクレに覆われ、さらに成熟すると放射状の長い条線があらわれる。

 ヒダは離生し密。初め白色、のち淡紅色をへて暗褐色、最後にはほぼ黒色となる。
 カサは老成すると黒インキ状に液化し、溶け落ちる。これは、腐ったわけではなく、自身の持つ消化酵素により細胞が解かされるため。
 柄は長さ 15〜25cm、白色、中空。下方に向かってやや太くなるが、基部が膨らんだあと、地中部ではしだいに細くなり先端はとがる。柄の中位には淡黄土色で可動性のツバがリング状に付く。
 胞子は黒色、楕円形、 発芽孔を持つ。