コテングタケモドキ

Amanita pseudoporphyria Hongo
ハラタケ目_テングタケ科_テングタケ属


コテングタケモドキ


POISON 有毒

 秋、広葉樹林や針広混交林の地上に発生する。
 カサは径3~11cm、丸山型から平らをへて浅い皿状に開く。表面は弱粘性があり、ときに内被膜の破片を付着させることがあるが成長すれば消失する。
 カサの色は灰色から帯褐灰色。内生繊維紋(斑状の紋様)があり中央ほど濃色。条線は無く、カサの周囲はしばしば内被膜の名残で白く縁取られる。
 ヒダは離生し白色で密。ヒダの縁は粉状から綿屑状。
 柄は5~12cm×6~18mm、逆棍棒型で頂部から白色膜質のツバを垂らし、基部は膨らみ白色膜質のツボがある。
 柄の表面は、白色の繊維状片鱗に覆われささくれ状。中実。肉は白色。

〔似たキノコ〕
 → ドウシンタケ 幼菌時は本種と見分けがつかない。
 → よく似たコテングタケ(毒)は針葉樹林に発生する。
 → アオミドリタマゴテングタケは傘の色が独特です。