キコガサタケ

Conocybe lactea (J.E. Lange) Métrod
Current Name ; Conocybe apala (Fr.) Arnolds
ハラタケ目_オキナタケ科_コガサタケ属


キコガサタケ_20140809桜山

 
unclear 食毒不明

 夏~秋、畑地、草地、芝生などに発生する。

 傘径は4cm前後、傘の中心部は黄土色、周辺部は淡色、条線がある。
 柄は10cm以上あり、白色で微粉状。


〔似たキノコ〕
 コガサタケは傘径2cm前後、表面吸水性で微毛があり、湿時茶褐色で条線が見えるが、乾くと淡褐色となり、条線が消える。
 コブミノコガサタケの胞子にはこぶ状突起がある。
 ハタケコガサタケはキコガサタケに似るが全体がワイン赤色である
 ヒメシバフタケはナヨタケ科で胞子紋は暗紫褐色。
 イタチタケは乾燥時、白っぽくなり条線が見えないが、湿時、周辺に条線や小じわを生じる。

平均 12.5 x 8.0 μ 胞子紋は橙褐色