カンバタケ

Piptoporus betulinus (Bull.: Fr.) Karst.
タマチョレイタケ目 ツガサルノコシカケ科  カンバタケ属


カンバタケ幼菌_20090618_なえぼ公園

 
awful taste 食不適

 夏から秋にかけてカンバ類の枯れ木や生きた木の幹に発生する。若いうちは柔らかくておいしそうに見えるが、食用にはならない。
 きのこは半円形から腎臓形でごく短い柄をもつ場合もある。上面は淡褐色から灰褐色で、なめし革状、下面は白色。

 子実体は一年生、短い柄または無柄。
 傘は半円形で丸山形、幅10~20cm。
 傘表面は淡褐色~灰色、無毛、環紋と環溝もなく平滑、なめし皮状の感触がある、表皮はしだいに裂けて剥がれ、白い肉を表す。
 肉は白色、柔らかいコルク質、厚さ1~3cm。
 子実層托は管孔状、白色~黄白色、孔口は円形で1mm間に3~4個。


〔似たキノコ〕
 → コカンバタケはミズナラの枯れた幹に発生する。
 → カンバタケモドキはヤナギ科樹木の生木または枯木上に生じる。
 → エゾカンバタケモドキ はヤナギ属の生木あるいは枯死木上に発生する。

上は管孔面
カンバタケ_20181010 桜山 ⇒  孔口拡大、円形で 1mm 間に 3~4個