桜山産ホウキタケ(仮称)

Ramaria sp.
ラッパタケ目_ラッパタケ科_ホウキタケ属


桜山産ホウキタケ(仮称) 2009.08.14 桜山

 
 CAUTION 食注意・

 夏〜秋に桜山の広葉樹林内地上に発生する。

 昔から現地では美味しいきのことして食べられており、今まで中毒したという話はでていない。ただし、毒の有無は確認されていないので、食べる人は自己責任でお願いします。
 大きななシロを形成し、1カ所で大量に取れることもある。

 きのこは白色で硬い丈夫な円柱塊状の柄から枝を分け、先端部は多数の小枝の集合となり、カリフラワー状になる。
 分岐した小枝表面は肌色、成熟すると肌色褐色〜灰褐色、平滑。
 枝の先端部はホウキタケと異なり紅色〜フジ色にはならない。

 色合いなどは、「北陸のきのこ図鑑」に掲載され、能登地方に多く分布しているウコンコノミタケに類似するが詳しい種別は不明。
 胞子を見るとホウキタケと異なり、ハナホウキタケに近い形状のようだ。

 ホウキタケ 20100731 桜山
 ホウキタケ 20110917 桜山