|  年中発生するとあるが、冬~春先にかけてよく見かける。針葉樹・広葉樹、落ち枝あるいは地中の落ち葉などからも出る。
 傘径3~4cmくらいまで、円錐形から中高の扁平、表面平滑で黄褐色~黄土色、ヒダは傘の色より淡く、直生~上生で粗、湿時条線を現す。
 柄は膜質のツバを圧着しているか亦は欠く、ツバより下は暗褐色で、白い繊維をまとっている。乾くと淡色になる。
 苦味及び変色性は無い。
 胞子はアーモンド~広紡錘形~やや長目の楕円形。
 胞子に胞子盤がある。
 
 
 〔似たキノコ〕
 → 似たキノコにヒメアジロガサ(猛毒)やコレラタケ(猛毒)がある。
 ヒメアジロガサのヒダはやや垂生ぎみ、胞子には胞子盤がない。
 
 |