エノキタケ

(別名;ユキノシタ)
Flammulina velutipes (Curt. : Fr.) Sing.
ハラタケ目 タマバリタケ科 エノキタケ属

エノキタケ 拡大画面へ

エノキタケ _20151015 滝野の森口

 
 can be eaten 可食 -

 晩秋から春にかけてコナラ・ヤナギなど各種の広葉樹の枯れ木や切り株上、またはその周辺の地上に群生する。可食。
 ただし、フラムトキシンと言う溶血作用を持つ成分を含むので、大量に生で食べた場合、致死的な中毒症状に陥る可能性があるので注意。積雪の中でも発生する。
 エノキタケというと市販の真っ白な細長いきのこを思いうかべる人が多いが、野生のエノキタケは店頭に並ぶものとは似ても似つかない。

 傘は2〜8cm、初めピンの頭のようであるが生長すると平開し、ついには皿状となる。 表面は粘性強く黄褐色〜茶褐色、周辺は淡色。ひどく湿っているとき周囲に短い条線が現れる。
 ひだは初め白色から淡クリーム色で後には淡褐色になり、 並び方はやや疎で柄に上生から離生。

 柄 は2〜9cm×2〜8mm、軟骨質で管状、表面は上部は褐色、下部は黒褐色、密にビロード状の短毛で覆われ、縦に条線がある。
 肉は白色、湿潤時には表面色を帯びる。きのこ全体に鉄サビの様なにおいがある。
 胞子紋は白。


〔似たキノコ〕
 → 猛毒菌のヒメアジロガサは本種に似ているので間違えないように。
 → ミヤマナメツムタケの傘表面は本種に似ている。  

  
 エノキタケ _101103平和霊園_  
 
 
   
エノキタケ 拡大画面へ
エノキタケ 20130525 桜山 20101010_ 中山峠
クリックで拡大   クリックで拡大
20080929 三笠   20081008_9号作業道
クリックで拡大   クリックで拡大
20080929 三笠  
エノキタケ
エノキタケ 20101103_平和霊園 
エノキタケ 拡大画面へ エノキタケ 拡大画面へ
20110515_漁川 20090512 冬を越した個体




エノキタケ類似種?

エノキタケ 拡大画面へ
 Unclear 食毒不明 .

 公園樹ニセアカシアの切り株周辺の地上に発生していた。
 本個体の柄はウロコ模様の鱗片で覆われ本来のエノキと雰囲気が異なるが、更に成熟が進むと鱗片がおち、標準的なエノキタケと同様の柄に縦の条線が現れる。
 その他の特徴は、エノキタケ(F. velutipes)と同じ。

エノキタケ_20201004 わらべ公園
エノキタケ 拡大画面へ エノキタケ 拡大画面へ
 エノキタケ_20201004 わらべ公園    エノキタケ_20201004 わらべ公園
エノキタケ 拡大画面へ エノキタケ 拡大画面へ
 エノキタケ_20201004 わらべ公園    
エノキタケ 拡大画面へ エノキタケ 拡大画面へ
エノキタケ_20201005 わらべ公園 エノキタケ_20201004 わらべ公園、Cheilocystidia
エノキタケ 拡大画面へ エノキタケ 拡大画面へ
胞子は楕円形から類円柱形、平滑、5.5〜 7.5 × 3.0〜4.0 μm